175日目(8/31日)その後の報告

特にテーマ無しのお話

それから、しばらく受け入れるまでに時間を要しました。というのも、「英語の壁はいつかぶつかる」は分かっていたのですが、想定よりもだいぶ早かったです。小さい壁なら日常的にぶつかっているのですが、それでも一応なんとかなっている。ぶっちゃけ、PPLまでなら今の自分でもなんとか大丈夫だろうと踏んでいたのですが、そうでもなかったようです。

 という事で、インストラクターとの面談の次の日には、予定していた訓練予定キャンセルの大量のメールが届き、これにはさすがに凹みました。30件近くのキャンセルメールが並んでいました。。。

さて、とは言っても、前に進むしか道はないので、今できることを考えた結果、
 ・仕事を探す
 ・英語の勉強を続ける。
 ・人ともっと会って会話の練習をする。 

かなと思います。
仕事ですが、一応、学生ビザの身分であっても週に二十四時間までなら合法的に働いていい事になっています。コロナ前は20時間、もっと昔はそもそも働いてはいけない時代もあった様です。
なので、英会話が拙い僕を雇ってくれる店を探す事にします。そのためにもまずはレジュメ(履歴書のことですね)を作成して、配る事にしました。それと同時にネットからの仕事募集にも目を通して合いそうな所から片っ端にエントリーしています。 カナダ入国時から条件は同じであったのですが、初めのPPL(プライベート・パイロット・ライセンス)取るまでは、勉強に集中した方が良いだろうという判断から仕事はやっていませんでした。これは人にもよると思うのですが、自分なりに情報を集めた結果、初めのPPLは集中してやった方がいいと思ったからです。また私自身のスケジュールとの兼ね合いもあります。 

 英語の勉強といっても、漠然とし過ぎています。やれることは、色々あります。とりあえず、今自分が苦手だと思っている分野を減らそうと思います。インストラクターがはRADIOが取れてない。とのことですが、
RADIOでの反応がイマイチ。≒ 聞き取れていない、アンサーがイマイチ。
聞き取れてない、≒リスニングの問題、そもそも新しい単語を言われたらわからない。
アンサー ≒ 複雑なインストラクションが入った時のシンプルな回答。日本語でなく英語で考える。

などなど、一応自分なりの理解はこんな所です。 一番は「まだ英語での考えに慣れてない」という事だと思うので、インストラクターが言うのもごもっともです。

それから、困った時には人の優しさが身に沁みます。塞ぎ込んでは良くないよと大家さんが誘ってくれました。その数枚がこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました