口座開設に再トライと「フライングクラブ」へ挨拶
今日は、昨日の天気予報でwindy(風の強い日)と聞いていたので朝ランはやめて、眠ることにしました。まだ時差ボケも抜けていないため、夜中に目が覚めて、朝起きると眠いです。
昨日、出来なかった銀行口座の開設を再度トライしてみようと、別の支店に行ったら対応が違うのでは?と思い、最寄りのBrent Wood bay支店に行ってみることにしました。ここでも同じようで担当者の予約をしてからということでした。シドニー支店の方が一日早く対応してくれるようなので、銀行口座開設は来週まで待つことにしました。
ある程度、身の回りの手続き関係が終わってきたので、ようやく本業のフライングクラブに挨拶に伺いました。
昨年の視察の際にもお邪魔したのですが、やはり雰囲気がとても良かったです。
私から見て、学生の皆さんは夢に向かって頑張るぞ!という感じですし、教官の皆さんもそれに協力するよ!と感じます。同期?みたいな考え方こちらでもあるのでしょうか、私もそういう仲間が出来たら良いなと思います。
また沖縄にいた頃はwaiting list(空き待ち組)に入っているよと聞いていたのですが、実際にこちらに来た事で進めてくれそうです。「何事も現場で調整すると事が早い。」のは、日本もこちらも同じなんですね。 前職の上司がよく言ってたことを思いだします。 皆さん、元気でやっていますか。

それから、飛ぶためには座学も必要でたくさんの事を勉強する必要があります。座学の先生も紹介してもらいました。Nさんです。奥さまが日本人だそうで、とても優しい雰囲気が漂う紳士的な方でした。その日はお休みでしたが、私のために来てくれて、お昼もご一緒させてもらいました。 またお話を聞くと、かなりの経歴で前にAir Canada(エア・カナダ、日本でいうと日本航空でしょうか)に居たり、Q-400の教官をしていて、沖縄のRACから10数年ほど前?に来てたよとの話もありました。 一気に親近感が湧きました。
本当にこんな偶然あるんでしょうか、ここカナダに来てから人との出会いにとても恵まれています。
座学はもちろん全て英語なので、集中して取り組んでいこうと思います。 予習・復習は大事に。 小さな事からコツコツと。
とても前向きになれた日でした。
6日目に続く。
コメント