128日目(7/15火)マンゴーの日

沖縄では?(日本全体でそうなのか分かりませんが)、7月15日はマンゴーの日に当たります。それとある人のお祝いの日でもあります。そこで昨日のフライト後のブリーフィングで、「明日、条件がよければソロフライトしてみようか」と声をかけられていました。なので、ソロフライトも出来たら同じ記念日になるなと思い、ワクワクしてフライングクラブに向かいました。

 NOTAMをチェックすると、

NOTAMとは
その空港や、通る飛行ルートなど、事前に発信されている注意情報です。
例えば、「今日、那覇空港の深夜22時〜朝5時まで、この道は工事してるよ」という具合です。

どうやらテストフライトが入るので、無線が忙しくてなりそうだから今日はやめようと言うことになりました。まあ仕方がないですね。ファーストソロは、次に取っておきます。

ある程度、サーキットで使用する標準的な言葉には慣れてきて、指示がきても聞き取れて応答もできているのですが、たまにこれまで使用していない単語がいきなり入ることがあります。おそらく彼らは英語圏で英語の指示をしているので、管制塔側もパイロット側も問題なく「そういう指示ね、OK」って理解をされているんだと思いますが、日本人の僕からすると、「??tight? close?」となってしまいます。
なので、もっと標準的に使用されている言葉以外にも慣れていく必要があるんだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました