座学

座学

133日目(7/20日)ground school最終日

今日で、今季のground school (座学)が最終回です。今回のメンバーは、色々な人たちが居ましたが、最後まで参加できたのは半分くらいのイメージです。water bomber 志望のお母さんは、たまに手作りのクッキーなどを持参して、ク...
カナダでの生活

90日目(6/7土)coffee & donuts

本日はクラブ主催の月一開催イベント「coffee & donuts」に参加してきました。coffee & donutsとは毎回、航空の関係者をお招きして、ざっくばらんに色々と航空好きものどうしおしゃべりしましょう。というような感じだと思いま...
座学

56日目(5/4日)Ground school

前回までのGround school今日からまた新しいGround school(座学での授業)が始まります。だいたい1コースが10〜11回くらいのスケジュールとなっていて、毎週日曜日に6時間受けて3ヶ月弱くらいで終わる内容となっています。...
カナダでの生活

ビクトリア32日目(3/25水)Foggyな日

31日目(3/24月)32日目(3/25火)日曜、月曜は、日記をサボりました。今日からまた再開します。今日は、ソロフライト前には合格しておくべき2つの試験のうちの一つROC-Aをフライトスクールで受けてきました。事前に聞いた情報では、「NA...
カナダでの生活

ビクトリア29日目(3/22土)ぶどう

今日も勉強の一日でした。 次の講義内容は気象学(Meteolgy)です。 この分野では、雲の発生の方法、前線(温帯前線、寒冷前線とかあるやつです。)等を学びます。 この分野を聞くと、中学校時代の塾の先生をどうしても思い出してしまいます。 と...
座学

ビクトリア27日目(3/20Thu)RadioのText reading

今日も昨日に引き続き、Radioのテキスト読みです。 英語の文章を読むのがなかなか頭に入ってきません。 でも少しずつ訳しながら進めていくしかありません。 翻訳機能にだいぶ助けられています。 今の時代でなかったら、もっと大変だったと思うので、...
座学

ビクトリア26日目(3/19Wed)アルファブラボー

私はまだ座学して受けておらず、どうやらインストラクターを付けてもらうためには、いくつかステップをこなす必要があるようです。昔はそうでもなかったようですが、今は結構な人数が待機リストに入っているので、クラブ側もやむなくという感じなんでしょう。...
座学

23日目(3/16Sun)Ground school #7

・午前中は予習した効果もあり、ほぼ意味は理解できていたと思います。午後からが難関でした。私の頭はまだ3時間以上英語を聞く集中力がないんだと思います。それか午前中は集中しすぎた。お昼休憩を挟んだ後からは、付いていくのがやっとでした。帰ったらし...
座学

22日目(3/15Sat)コリオリの力

明日は、講義3回目(気象学)なので、一日引きこもって予習をしました。 日本語に翻訳してもなかなか理解が出来ないものがあったのでそれは明日の講義で先生の説明を聞いてみたいと思います。 でも英語だから理解出来るかな、不安と楽しみの両方です。コリ...
座学

19日目(3/12水)次の講義予習

今日で復習が終わり、予習まで進める事が出来ました。次の講義内容は、Meteology(気象学)です。 先ほどまでやっていたヒューマンファクターよりは興味が持てる内容です。 なぜ雲が出来るのか、一応自分なりに理解はしていますが、また日本語以外...