2025-06

カナダでの生活

109日目(6/26木)Mt.Douglus(ダグラス山散策)

こんにちは、今日はある方からお誘いがありダグラス山のトレイルに行くことになりました。Mount Douglus(ダグラス山について)私が住んでいるSaanichに位置する付近では一番高い山です。山と言っても海抜225mなので、登山ではなく、...
カナダでの生活

108日目(6/25水)ダウンタウンの本屋さん

前書き本日は、探し物があったので久しぶりにダウンタウンまで出かけました。天気も良いので、自転車で行って、帰りはバスで帰ることにしました。そしたら自転車どうするの?置いて帰るの? と思うかもしれませんが、ここのバスは全てのバスに、バイクラック...
特にテーマ無しのお話

96日目(6/23月)慰霊の日(沖縄)

遠く故郷を離れていても気持ちは沖縄の方に。平和な世の中に少しでも近づける様に、出来る事を自分なりに。ここビクトリアに来て、うまく行っている様にも見えますが、大なり小なりの問題は起きています。それでも前を向いて、周りをハッピーな気持ちにさえ出...
カナダでの生活

102日目(6/19木)オーストリア産のチーズ🇦🇹

チーズの話ここに来てスーパーのチーズコーナーがやけに広くて種類も沢山だなと思って、いつも素通りしていたんですが、一つ選んでみることにしました。 最近では日本でも種類が増えてきた感じもありますが、プロセスチーズがまだ主流だと思います。 欧米の...
カナダでの生活

100日目(6/17火)カナダで売られているヨーグルトの大きさ

こんにちは、気がつくと、ビクトリア滞在100日目となりました。 一応節目になりますが特にお祝いすることもありません。3ヶ月ほど滞在して、買い物にも慣れてきました。 食料品店で、良くあるのが日本と比べてるとなんでもサイズが大きいという事。特に...
訓練の様子

99日目(6/16月)aviation language proficiency

aviation language proficiency demonstrationとはなに? という事ですが、日本語に訳すると「正式な航空言語能力証明」 です。 要は英語を使ってちゃんと意思疎通が取れますか? 無線は英語ですけど、大丈夫...
カナダでの生活

97日目(6/14土)友人たちとの語らい編

本日は、同じフライングクラブに通っている日本人1人、中国人1人と私とで座学の先生を囲む会に参加してきました。日本人の方はここに来るまでの経歴が凄いんですが、それでもパイロットをやりたいんだという熱い思いがいつも刺激をもらっています。 そんな...
訓練の様子

96日目(6/13金)Good Job賞では?

飛行機を操縦する前にはパイロットには異常がないかを探す外部点検をする必要があります。だいたいは何も以上は無いことの方が多いので、慣れてくるとなんとなく、流れ作業になってしまいがちだと思います。でも空の上でなんかあると、戻れないので地上での外...
訓練の様子

95日目(6/12木)ATISの慣れ方

飛行機を操縦する人には必須な情報であるATISですが、初めは英語で話しているので何を言っているのか聞き取るのも一苦労でした。 そこで、簡単なシートを作って、「次に何の情報を話しているか」がわかる様に整理したところ、結構聞き取れる様になりまし...
カナダでの生活

93日目(6/10火)自転車のタイヤパンク対策

こんにちは、またもや自転車のタイヤがパンクしました。これで5回目?6回目? くらいです。もともと沖縄から運んできたクロスバイクのタイヤは、23C×700という細いタイヤを履いていました。(自転車に詳しい人ならわかると思いますが、23Cがタイ...